生ハムと暮らす。

生ハムの比較レビューサイトです。原木・ミニブロックの味は?評判は?などの疑問に答えていきます。

初心者向け!生ハムの選び方

生ハムを買いたい生ハム初心者のみなさん、こんにちは。

ここでは、生ハム初心者がまずどの生ハムを買えばいいのかを説明します。

ミニブロックか原木か?

生ハムといっても、まず形にいろいろなものがあります。

スライスされているものやミニブロック、そして原木(豚の脚一本のことです)など……

私の個人的な意見ですが、このサイトではミニブロックか原木を買うことをおすすめしています。

なぜなら、スライスされているものは量の割に値段が高くなりがち。

その点、ミニブロックであれば、同じ量でも圧倒的に安く、

原木であれば、味わいの変化を楽しみながら丸ごと食べることができるからです。

では、ミニブロックか原木か、どちらを選べばよいのでしょうか?

下にミニブロックと原木、それぞれのメリットを挙げるので、どちらが自分に合っているか考えてみてください。

ミニブロックのメリット

  • 1個500g程度とお手軽であり、本場の生ハム未体験の人がお試しで食べるには最適。
  • 場所を取らない。冷蔵庫に閉まっておけばOK。
  • まな板と包丁で簡単に切れる。

原木のメリット

  • ひとつの部位だけでなく、様々な部位の味が楽しめる。
  • 大人数でパーティなど、エンターテイメント性がある。
  • 最後に残った骨まですべて利用できる(煮込むとブイヨンにできます)。

 結局どれを買えばいいの?

ミニブロックか原木か、どちらにするか決まったでしょうか?

次は、おすすめのミニブロックと、おすすめの原木を紹介したいと思います。

是非見てみてくださいね♪

ミニブロックのレビュー記事

生ハムミニブロック(バビージャ)レビュー

生ハムミニブロック(マサ)レビュー

原木のレビュー記事

生ハム原木、買うならどこ?楽天 VS Amazon VS グルメソムリエ

生ハム生活セット(パレタセラーノ)レビュー

 

 

オススメの生ハムランキング!

ミニブロック(バビージャ)

400_mini_bavija

赤身が味わい深く、肉の味あふれる部位です。

ミニブロックなので生ハム初心者にもオススメ!

ミニブロック(マサ)

400_mini_masa

生ハムの基本にして王道の味わいのある部位です。

ミニブロックなので生ハム初心者にもオススメ!

生ハム生活セット(パレタセラーノ)

750_paletaset02

豚の前足を丸ごと一本生ハムにしたセットです。

生ハム本体だけでなく、生ハム台やナイフなど、生ハム生活を送るのに十分な付属品が付いてきます。

後足よりもコンパクトなので、省スペースでおすすめです♪

公開日: